ふだん見かけない水鳥です。ホシハジロのようですがクチバシが長くて先端が細いようです。
オオホシハジロのようです。北海道野鳥図鑑ではホシハジロは観察難易度★★ですがオオホシハジロは★★★★で最高難易度のようであまり見ない訳です。
そのそばには右からシノリガモ、スズガモ、カモメがテトラポッドの先端に乗っています。
そこへオオホシハジロがやって来ました。
そしてもう1羽、多分ツガイなのでしょう。真ん中にいたスズガモは去ってしまったようです。
♂と思われるオオホシハジロがシノリガモはシノリガモの前で
シノリガモを見つめています。
そしてシノリガモの気を引くかのように浮いていましたが
♀と思われるが近づいて来ました。
♂と思しきは再度シノリガモに近づきました。多分シノリガモのテトラ先端を狙っているのでしょう。
オオホシハジロ♂と思しきは右側に移動し
胸を張って
翼を広げて威嚇しているようです。翼全開攻撃です。
しかし全く効果なしです。
オオホシハジロの再度の攻撃はあるのでしょうか?そして明日へと続く