北海道十勝地方・帯広近郊の自然ガイドです。 ホームをクリックすると画面が変わります。
ブログ

morino-tatsujin

ハクチョウが雪に頭を埋めて草を食んでいます

2日前の降雪で白く覆われた雪原にハクチョウがたむろしています。 結構な数のハクチョウです。 よく見ると前方のハクチョウたちは頭を雪に埋めて草を食べています。 2日前の降雪前は草地も少し見えていた場所です。 この場所を覚え …

港でアザラシと遭遇です

港でアザラシと遭遇です。 まだ子供のようです。 よく見ると上半身が白っぽく 首の下の皮膚にはゴマフアザラシの模様が確認出来ます。 多分ゴマフアザラシとゼニガタアザラシのハーフと思われます。 1匹で氷の上に載っているのが気 …

アメリカヒドリと遭遇です

ヒドリガモの一群に顔が緑光沢な野鳥が アメリカヒドリです。少数がヒドリガモに混じってやって来ます。 アメリカヒドリくん急に立ち上がってまるで応援団のエールのようです。 近くには♀もいました。 ツガイのようです。 そこへヒ …

ハクチョウも少なくなりました

雪が降る前のハクチョウたちです。 結構な数を見かけましたが降雪後は殆ど見かけません。雪の少ない所へ移動したのかも 本日出会ったハクチョウの小群です。 草が食べられそうな所を探して降りて来たのでしょう。 そんな中、1羽のハ …

寒さの中頻りに水浴びするハマシギです

昨日の続きです。気温-4℃の寒さの中、頻りに水浴びをする1羽のハマシギがいます。 虫でもいて痒いのでしょうか? それとも綺麗好きなのでしょうか? とにかく羽根の手入れが好きなようです。 気温-4℃の中、水浴びに夢中なハマ …

« 1 336 337 338 661 »

カテゴリー

PAGETOP