観察
ツグミとハマナスの実
2019年2月21日 観察
原野のツグミです。 飛び上がって ハマナスの実を 咥えて着地です。 早速のお食事です。 次のハマナスにロック・オンです。 しかし食べずに通り過ぎました。 結構わがままなツグミとの遭遇でした。
久し振りのオオワシとの再会です
2019年2月20日 観察
久し振りのオオワシとの再会です。原野に佇むオオワシです。 例年は川べりの観察スポットに居るのですが今年は工事のため見られません。 羽ばたく姿も凛々しい限りです。 低空飛行も様になります。 しかし今年は暖かいのでいつまで見 …
キタキツネも恋の季節のようです
2019年2月19日 観察
キタキツネの♂です。 傍らには♀もいます。 こちらにもキタキツネのカップルです。今日はやけにキツネを見かけます。 キタキツネのカップルばつが悪いのか離れて行きます。 しかし離れた所で また合流です。 こちらにもキタキツネ …
直立しては首を曲げる挙動不審なハクチョウに遭遇です
2019年2月18日 観察
雪覆う畑に直立不動のオオハクチョウです。 太陽を向いては首を曲げます。 そしてまた直立不動 首曲げ 直立不動→首曲げを 規則正しく続けています。 流行りなのでしょうか?習性なのでしょうか? こちらは親子のハクチョウです。 …
ホオジロガモの集団越冬に遭遇です
2019年2月17日 観察
河川の上を飛行する野鳥の群れです。 カワアイサでしょうか? ちょっと違うようです。 ホオジロガモのようです。 多数は♀ですが白い体色の♂も数羽見られます。 内陸の河川で集団越冬中のホオジロガモとの遭遇でした。