北海道十勝地方・帯広近郊の自然ガイドです。 ホームをクリックすると画面が変わります。
ブログ

観察

獲物の奪い合いをするミコアイサに遭遇です

ミコアイサの♂が2羽います。 1羽がヤツメウナギ(スナヤツメ?)のようなものを咥えています。 なかなかの獲物のようで、それを奪おうともう1羽が猛ダッシュしてきます。 その様子をご覧下さい。 最後はカワアイサ♂を巻き込んで …

気嵐の中でハクチョウたちもお目覚めのようです

気嵐(川霧)の中でハクチョウたちもお目覚めのようです。 昨日に引き続き寒い朝で 帯広でも最低気温は-22℃を下回ったようです。 樹々には樹氷が付き、その枝ではムクドリが一休みです。 そして氷上には川霧から結晶化したフロス …

記録的な寒さの中チュウサギ元気に十勝で越冬中です

今日の十勝は記録的な寒さで陸別の-31.8℃を筆頭に帯広でも18年ぶりの-24℃以下を記録です。そんな中、北海道では稀な夏鳥のチュウサギが越冬中です。 記録的な寒さでも活発に歩き回っています。 羽繕いなぞして余裕の様子で …

カイツブリの棲む川でミンクに遭遇です

カイツブリの棲む川です。カイツブリもマガモもリラックスしているようです。 しかし川霧の奥に見慣れぬ黒い影が なんとミンクのようです。 くるりと踵を返しました。 まるで川面を静かに進むヘビのようです。 多分カイツブリもかな …

満を持して貯食材を取り出すゴジュウカラです

今日の十勝はくもりで雪が降る1日です。そんな中 ゴジュウカラの様子を見ていると 枝の付け根跡に飛び乗り 一点を見詰ています。 そして木の実を取り出しました。 隠し置いた貯食材のようです。 満を持しての貯食材取り出しのよう …

« 1 354 355 356 525 »

カテゴリー

PAGETOP